財団法人山形県埋蔵文化財センター
財団法人山形県埋蔵文化財センター発行の研究紀要一覧
刊行年 目次


2003 東北南半における縄文晩期前葉の注口土器 (小林圭一)
最北の破鏡−鏡片分布からみた古墳出現期の動態(予察)− (高橋敏)
城輪柵跡出土の軒丸瓦 (水戸部秀樹)
今塚遺跡の再検討とその性格について (植松暁彦)
遊佐荘大楯遺跡の成立 (山口博之)
須恵器長頸瓶の製作技法−山形県内の窯跡出土資料から− (吉田江美子)
山形県内出土の瓦質土器 (高桑弘美)
奥羽南半における「伊達氏系遺物」の分布について (高桑登)
渋江遺跡検出の墓域について−主に近代墓に関する報告− (押切智紀・多田和弘・西田明日香)
明治時代に建造された山形県内の奥羽本線旧隧道の概要と現況 (犬飼透)
考古遺物を活用した学校教育への協力−出前授業を中心に− (佐竹桂一)


2004 山形県の縄文時代後期前半の土器について−かっぱ遺跡を中心に− (水戸部秀樹)
岩手県安代町曲田I遺跡出土の晩期縄文土器(前編)
                    −EV‐011住居跡出土土器の再検討− (小林圭一)

長表遺跡の古墳時代前期の棟持柱建物跡について(植松暁彦)
山形県の奈良・平安時代における信仰関連遺物集成
                  −仏教関連遺物を中心にして− (渋谷純子・高桑弘美)

山形県の井戸(吉田江美子)
奥羽本線福島〜米沢間(板谷峠)の旧隧道・旧橋梁の概要と現況 (犬飼透)
出土木材の同定−助作遺跡の木製遺物を対象として− (小林啓)
鶴ヶ岡城跡出土の近世木製品の分析報告
                    (菅原哲文・汐見真・白崎泰子・岡田文男・本吉恵理子)

山形県小山崎遺跡出土土器付着物の14C年代測定
                       (小林謙一・今村峯雄・坂本稔・陳建立・渋谷孝雄)


2005 山形県西川町月山沢遺跡出土石器群の検討 (石井浩幸)
岩手県安代町曲田T遺跡出土の晩期縄文土器(後編)
                     −EV‐011住居跡出土土器の再検討− (小林圭一)

小田島城跡出土の弥生土器-出土地点の検討をふまえて- (菅原哲文)
遊佐荘大楯遺跡の展開 (山口博之)
奥羽本線「羽州街道陸橋(架道橋)」
              (山形県南陽市鳥上坂の煉瓦アーチ構造物について) (犬飼透)

発掘調査における土層転写の方法と保存・活用
              -梅野木前1遺跡の水田足跡痕跡を対象として- (小林啓)
山形県内遺跡出土試料の14C年代測定(1) (小林謙一・小林圭一・坂本稔・松崎浩之)
書評『八森遺跡−先史編・先史図録編-』 (渋谷孝雄)



2006 山形県における複式炉の様相(菅原哲文)
複式炉の復元について−鮭川村小反遺跡の竪穴住居ST1の複式炉の復元−(水戸部秀樹)
山形県天童市宮田遺跡から採集された縄文時代晩期前葉の注口土器(小林圭一)
木製横櫛の変遷(山内七恵)
新庄〜酒田間の鉄道(陸羽西線および羽越本線余目〜酒田間)の隧道・橋梁について(犬飼 透)
埋蔵文化財センター設立夜話(佐藤庄一)
山形県内遺跡出土試料の14C年代測定(2)国立歴史民俗博物館・年代測定グループ)
山形県内遺跡出土試料の14C年代測定と較正年代の検討(小林謙一・小林圭一)

     註 研究紀要の頒布は行っておりません。図書館等でご覧下さい。

財団法人山形県埋蔵文化財センター発行の報告書一覧

1  一覧には1993年のセンター設立以降の報告書のみを掲載している。
2 種別欄の略記号は次のものを表す。
「集」=集落、「城」=城館、「包」=包蔵地、「生」=生産、「祭」=祭祀、「墳」=墳墓、「河」=河川跡、「捨」=捨場、「墓」=墓域、「狩」=狩猟場、「屋」=屋敷
3 集欄で、同じ集番号のついているものは、同一報告書に合本されていることを示す。
4 正式な報告書名は、「遺跡名」+遺跡発掘調査報告書となる。例。第1集西ノ前は正式名「西ノ前遺跡発掘調査報告書」となる。 
複数回発掘調査を行っている遺跡は、遺跡と発掘調査報告書の間に第○次と調査の回数が入る。
例 第65集宮の前第3次は、正式名「宮の前遺跡第3次発掘調査報告書」となる。
5 複数遺跡が合本された報告書の正式名は、全てを列記したものとなる。
例 第2集南原・堂ノ下・飯塚館跡は正式名「南原遺跡・堂ノ下遺跡・飯塚館跡発掘調査報告書」となる。
6 報告書の頒布は行っておりません。図書館等でご覧ください。
刊行年 遺跡名 読み 所在地 種別 主な時代 特記事項
1 1994 西ノ前 にしのまえ 舟形町 集落 縄文中期 国内最大の土偶(縄文のビーナス)を出土。
2 1994 南原 みなみはら 高畠町 集落 古墳/奈良平安 5基の製鉄炉を検出。
2 1994 堂ノ下 どうのした 高畠町 集落 奈良 堀立川の西に広がる集落の東端の調査。
2 1994 飯塚館跡 いいづか 高畠町 城館 中世 曲輪の南東角の一部を調査。館に関する遺物は少ない。
3 1994 小豆澤館跡 あずきさわ 長井市 包・城 縄文早期・後期/室町 館跡北西の張り出し部から建設跡を検出。
4 1994 山楯3 やまだて 平田町 集・生 縄文中期/弥生前期/平安  
4 1994 山楯4 やまだて 平田町 集落 縄文/弥生/奈良平安 埋設遺構は、地鎮祭祀に関係する遺構と考えられる。
4 1994 山楯5 やまだて 平田町 生産 奈良 窯跡を検出
5 1994 蕨台 わらびだい 八幡町 集落 縄文中期〜後期 沈線を施した板状土偶が出土。
6 1994 仲台 なかだい 朝日村 集落 縄文後期末〜晩期 近世の列石が2条検出。
6 1994 栗山 くりやま 朝日村 集落 縄文中期/弥生 石囲炉・地床炉を伴う竪穴住居。土坑から弥生土器。
6 1994 柳沢A やなぎさわ 櫛引町 集・祭 縄文中期(初頭)/中世 塚の内部より珠洲系陶器。周辺より石塔出土。
7 1994 今塚 いまづか 山形市 集落 古墳前期/平安 塩釜式の床面一括。/木簡3点、「仁寿参年(853年)」
8 1994 木原第2次 きはら 遊佐町 集落 平安前期〜後期/中世 9C中〜10C中頃の5期の遺構群の変遷が辿れる。
9 1994 升川 ますかわ 遊佐町 集落 平安後期〜鎌倉 総柱建物跡、道路跡、門跡等。中世の白磁・珠洲系陶器。
10 1994 五百刈 ごひゃくがり 鶴岡市 集落 古墳中期/平安前半 平安時代の下に間層を伴い古墳時代中期の遺構。
11 1994 松原 まつばら 米沢市 集落 縄文前期初頭 縄文時代前期初頭「松原式土器」の追加資料。
12 1994 西谷地 にしやち 鶴岡市 集落 平安/鎌倉 鉄滓の出土により鍛冶場の存在が想起される。
13 1994 押切 おしきり 天童市 集落 平安
14 1994 弓張平H ゆみはりだいら 西川町 生産 旧石器  
15 1994 岡ノ台 おかのだい 白鷹町 集落 縄文〜晩期/弥生/古墳/平安 縄文晩期終末から弥生の置賜地方の良好な資料
16 1994 黒藤館跡 くろふじ 白鷹町 集・墳・城 縄文/古墳前期/平安/中・近世 縄文時代の陥穴群、古墳時代の方形周溝墓群
17 1994 亀ヶ崎城跡第2次 かめがさきじょう 酒田市 城館 江戸後期 二の丸の城代屋敷跡。近世陶磁器が多量に出土。
18 1994 藤島城跡第6次 ふじしまじょう 藤島町 城館 南北朝〜戦国 内郭にも土塁が存在。
19 1995 宮の前第2次 みやのまえ 村山市 集落 縄文草創期〜晩期/平安/中世 縄文晩期(〜大洞A)の遺物が層位的に多量に出土。
20 1995 お仲間林 おなかまばやし 西川町 集落 旧石器/縄文 旧石器時代後期の集落跡。原産地型の遺跡。
21 1995 古屋敷 ふるやしき 小国町 集落 縄文早期・前期 住居跡は不整形と隅丸長方形のもの。
22 1995 畑田 はたけだ 鶴岡市 集落 古墳前期 住居を中心に北陸系の土師器が出土する。
22 1995 中野 なかの 鶴岡市 集落 古墳前期〜中期/平安  
23 1995 大坪第2次 おおつぼ 遊佐町 集落 平安 河川跡に捨て場。短冊型木簡、灰釉陶器、板材列。
24 1995 北目長田 きためながた 遊佐町 集落 平安 製塩土器が量的に多い。
24 1995 橇待 そりまち 遊佐町 集落 平安 堂田や北目長田遺跡の間に広がる集落。
24 1995 堂田 どうでん 遊佐町 集落 平安 9世紀前半代の北陸的な水鳥形の須恵器。
25 1995 上高田 かみたかだ 遊佐町 集・河 平安(9〜10世紀) 河川跡から刳物容器他木製品が出土。
25 1995 木戸下 きどした 遊佐町 集落 平安(8世紀末〜10世紀前葉) 高瀬川左岸の微高地上の平安時代の集落跡。
26 1995 西谷地第2次 にしやち 鶴岡市 集落 平安 土師器高坏・ミニチュア土器の出土。
26 1995 西ノ川 にしのかわ 鶴岡市 集落 平安/南北朝・室町 鉄滓・羽口の出土により鍛冶場の存在を推定。
27 1995 廻り屋 めぐりや 白鷹町 集落 縄文中期/古墳前期/平安 14号住居跡から古墳時代前期の土器が多数出土。
28 1995 亀ヶ崎城跡第3次 かめがさきじょう 酒田市 城館 江戸 本丸と二の丸の間に内堀。金属製品、木製品等。
29 1995 渋作 しぶさく 高畠町 集落 平安 掘立柱建物跡5棟等。
30 1996 富沢1 とみざわ 寒河江市 集落 縄文(中期後期)/平安 縄文時代の土坑群とそれを取り囲む河川跡を検出。
31 1996 北目長田第2次 きためながた 遊佐町 集落 平安 製塩土器が土坑内よりまとまって出土.
31 1996 橇待 そりまち 遊佐町 集落 平安  
32 1996 宮ノ下 みやのした 遊佐町 集落 平安 墨書土器と木製品多数。近くに木製品工房か。
33 1996 西谷地第3次 にしやち 鶴岡市 集落 奈良平安/鎌倉室町 石帯や多くの墨書土器の出土。官衙等の可能性。
34 1996 向田 むかいだ 酒田市 集落 平安 板敷きの井戸跡を検出.
35 1996 渡戸 わたど 天童市 捨・墓 縄文(後期晩期) 捨場から完形土器・土偶等多量。集石土坑も。
36 1996 落合 おちあい 村山市 集落 縄文(中期) ピットや土坑・住居など。集落構成の一端を窺える。
37 1996 上荒谷 かみあらや 天童市 集落 縄文(前期) 墓坑内より底部を壊した深鉢が倒位で出土.
38 1996 下柳A しもやなぎ 山形市 集落 古墳(中期) 県内最古の発火具(火鑚杵)出土.
39 1996 横岫楯跡 よこぐきたてあと 西川町 街道 近世/近代 岩盤削出の平場に礎石建物と石垣。
39 1996 水沢館跡 みずさわたてあと 西川町 城館 縄文/中世/近世 山上の平場群を中心に遺構は西側山腹に展開する。
40 1996 野新田 のしんでん 朝日村 集落 縄文中期 大木8b式土器が多量。庄内地方では少ない縄文遺跡。
41 1996 富山2 とやま 寒河江市 集落 奈良/平安 ロクロピットを持つ住居。折戸10窯式の原始灰釉水瓶。
42 1996 土崎 つちざき 酒田市 集落 平安 標高3mの微高地に立地。木製品が多量に出土。
42 1996 梵天塚 ぼんてんづか 酒田市 集落 中世/近世 戦国期の墓地。木製品多数。埋納銭約1757枚。
42 1996 中谷地 なかやち 酒田市 集落 弥生/平安 弥生時代中期の折衷系土器の甕が出土。
43 1997 荒川2 あらかわ 米沢市 狩・集・城 縄文/奈良/平安/中世/近世 漆器椀5点が一括出土。伊達支配の方形館。
44 1997 西町田下 にしまちだした 米沢市 集落 奈良/平安 10点の円面硯。北陸系の丸底土師器甕や製塩土器等
45 1997 木戸下第2次 きどした 遊佐町 集落 平安/中世 墓と思われる土抗を検出。
46 1997 津谷 つや 戸沢村 集落 縄文後期 墓と考えられる立石や礫が入っている遺構、貯蔵穴。
47 1997 宮下 みやした 高畠町 集落 縄文中期 縄文中期末の集落。複式炉をもつ竪穴住居3棟。
48 1997 北柳1 きたやなぎ 山形市 集落 縄文晩期/弥生前期・中期/古墳 縄文終末〜弥生中期の遺物集中域10。年代的な変遷。
48 1997 北柳2 きたやなぎ 山形市 集落 古墳  
49 1997 後田 うしろだ 鶴岡市 集落 古墳/平安/中世/近世 笹塔婆が40点。周辺で供養か。
49 1997 大道下 おおみちした 鶴岡市 集落 近世  
50 1997 塔の腰 とうのこし 鶴岡市 集落 平安/鎌倉 道路遺構に面し,区画溝を伴う中世の屋敷跡。
51 1998 富山 とやま 寒河江市 集落 前期旧石器 石器集中地点を検出。石器製作跡と考えられる。
52 1998 平野山古窯跡群第12地点第2次 ひらのやまこよう 寒河江市 包・生 縄文前期〜縄文晩期/奈良/平安 須恵器窯跡列。村山の須恵器編年の好資料。
53 1998 山居 さんきょ 西川町 集落 縄文中期 遺物の捨て場から大量の土器,石器。
54 1998 昭和新田 しょうわしんでん 朝日町 集落 平安/中世 古代の竪穴住居4棟重複。中世の三面庇の掘建柱建物
55 1998 堂の前 どうのまえ 八幡町 寺院 平安 国指定史跡の筏地業を伴う寺院の様相を示す。
56 1998 北目長田第3次 きためながた 遊佐町 集落 平安 河跡からは須恵器等多量。墨書土器も。
57 1998 上高田第2・3次 かみたかだ 遊佐町 集落 平安/中世 河跡から墨書土器や人形代、木簡など出土。
58 1998 漆山長表 うるしやまながおもて 山形市 集落 古墳/奈良/平安 村山で検出例の少ない「国分寺下層式」土器が出土。
59 1998 植木場一 うえきばいち 南陽市 墳・集・城 古墳5世紀/平安/中世/近世 円墳周溝からハソウ。15・16Cの堀跡と土塁
60 1998 東北中央自動車道相馬・尾花沢線予備調査報告書(1) とうほくちゅうおうじどうしゃどうそうまおばなざわせん 天童市
山形市
集・包・生 縄文/古墳/奈良/平安/鎌倉/室町/近世 予備調査
61 1999 高松2 たかまつ 寒河江市 包・集 縄文/平安/中世 尖頭器。古代のミニチュア土器等。中世の竪穴住居等。
61 1999 高松3 たかまつ 寒河江市 集落 奈良・平安 捨て場様の土坑、直径50cmの柱根が出土した井戸。
62 1999 木ノ沢楯跡 きのさわたてあと 寒河江市 集・城 奈良・平安/中世 4つの郭、3棟の掘立柱建物跡。下層に古代の竪穴住居跡4棟。
63 1999 睦合館跡 むつあいたてあと 西川町 城館 戦国期(16世紀) 主郭は三重の土塁と空堀、曲輪に囲まれる。
64 1999 八ツ目久保 やつめくぼ 朝日町 集落 縄文中期 縄文中期では県内2例目の注口土器。陥穴39基。
65 1999 宮の前第3次 みやのまえ 村山市 集落 縄文晩期 晩期(〜大洞C2)の層位的好資料。遺物多量。
66 1999 米沢城跡 よねざわじょう 米沢市 城館 中近世 堀底に障壁を持つ「障子堀」。堀跡から多量の遺物。
67 1999 大樽 おおたる 米沢市 集・城 縄文(早期〜後期)/中世 県内では少ない後期初頭から前葉の遺物。
68 1999 東北中央自動車道相馬・尾花沢線予備調査報告書(2) とうほくちゅうおうじどうしゃどうそうまおばなざわせん 山形市
天童市
集・包 縄文/古墳/奈良/平安/中世/近世 予備調査
69 1999 城南一丁目 じょうなんいっちょうめ 山形市 集・城 奈良・平安/近世 山形城三の丸。中世以降の遺物は17C前半主体。
70 1999 四ツ塚 よつづか 河北町 集落 奈良・平安/中世 平安時代の道路跡。井戸跡から十和田aテフラ(915年)。
71 2000 野向 のむかい 小国町 集落 縄文前期・中期 2形態の陥穴群を検出。キャンプサイトか。
71 2000 市野々向原 いちののむかいはら 小国町 集落 縄文早期〜晩期/弥生 キャンプサイト。石器生産跡としての性格も。
71 2000 千野 せんの 小国町 集落 縄文中期・後期 山形県内で初出となる敷石住居跡を検出。
72 2000 オサヤズ窯跡 おさやずかまあと 山形市 生産 奈良・平安 瓦窯跡が、2基。男瓦、女瓦のみ。女瓦に竹状模骨痕。
73 2000 向河原 むかいがわら 山形市 集落 奈良・平安 予備調査
73 2000 渋江 しぶえ 山形市 集落 古墳 予備調査
73 2000 三条ノ目 さんじょうのめ 山形市 集落 古墳 予備調査
74 2000 四ツ塚第2次 よつづか 河北町 集落 奈良・平安/中世 掘立柱建物跡の周囲を円形に溝が廻る。道路状遺構。
75 2000 中里 なかざと 米沢市 集落 古墳/奈良・平安/中世 最上川左岸の自然堤防上の古墳時代中・後期の集落跡。
76 2000 北柳1第2次 きたやなぎ 山形市 集落 縄文晩期/弥生/古墳 縄文時代終末期の竪穴住居跡が多数検出された。
77 2000 中地蔵 なかじぞう 山形市 集落 縄文/平安/近世 ST1竪穴住居から、大量の廃棄した土器が出土。
78 2000 一ノ坪 いちのつぼ 山形市 集落 奈良・平安 奈良〜平安時代の主軸を揃える掘立柱建物跡群を検出。
78 2000 梅ノ木 うめのき 山形市 集・墳 縄文/古墳/奈良・平安 古墳中・後の円墳。村山で希少な8C前の竪穴住居跡。
79 2000 落衣長者屋敷  おともちょうじゃやしき  寒河江市  集落  縄文/平安/中世 最上川段丘上の9C集落と、区画溝を伴う中世の竪穴建物・石組井戸
80 2000 高瀬山遺跡(2期)第2・3次 たかせやま 寒河江市  狩・集・墓 縄文/奈良・平安/中世/近世 縄文陥穴列、丸木舟転用の古代井戸枠検出。中〜近世道路状遺構。
81 2001 太夫小屋1・2・3 たゆうごや 川西町  集落  古墳/奈良・平安/中世 古代大形布掘筏地業建物を計画的に配置。官衙又は居宅内寺院か。
82 2001 藤島D  ふじしま 藤島町  集落  中世/近世 遺物は主に江戸末〜大正の陶磁器。
83 2001 山田  やまだ 鶴岡市  集落  古墳/奈良・平安/中世/近世 駅家関連の木簡出土。田川郡域の駅と官道の存在が明らかになる。
84 2001 中台4・5  なかだい 真室川町  集落  縄文中期 縄文時代の河川跡と大型の複式炉をもつ竪穴住居跡を検出。
85 2001 白鳥館跡  しろとりたてあと 村山市  城館  中世 大型の掘り方をもつ掘立柱建物跡を多数検出、柱痕が多く遺存する。
86 2001 永源寺跡  ようげんじあと 天童市  集・墓  縄文/弥生/奈良・平安/中近世 8C後半〜10Cの集落跡。磁北方向の区画溝および掘立柱建物跡検出
87 2001 長表  ながおもて 山形市  集・城  古墳/中世 古墳前期の棟持ち柱を有する掘立柱建物跡。礎板は鼠返しを転用。
88 2001 桜江  さくらえ 天童市  集落  縄文/弥生 縄文後期と晩期の土器出土。
89 2001 米沢城跡第2次  よねざわじょう 米沢市  城館  中世/近世 中〜近世の溝跡、近世二の丸外堀を検出。金箔付着かわらけ出土。
90 2001 四ツ塚第3次  よつづか 河北町  集落  奈良・平安/中世 壁溝を伴う竪穴住居跡から丸底の大鍋出土。中世墓壙と道路状遺構
91 2001 小山崎  こやまざき 遊佐町  集・包 縄文草〜晩期/平安/鎌倉 縄文晩期の低湿地遺跡。後〜晩期の水辺作業場を検出。木製品多数
92 2001 志戸田縄第2・3次  しとだなわ 山形市  集・屋敷 古墳/奈良・平安/中世 「福有南」と最上郡の郷名が墨書された9C半ばの須恵器坏が出土。
93 2001 三条第2・3次 さんじょう 寒河江市 集・城 縄文/奈良・平安/中世/近世 奈良・平安時代の河川跡から多量の墨書土器が出土。中世から近世にかけては館が営まれた。
94 2001 高瀬山遺跡(SA)第2・3次 たかせやま 寒河江市 集落 縄文/奈良・平安/中世 複式炉を持つ縄文中期の竪穴住居。平安時代には掘立柱建物跡の集中地区を検出。掘立柱建物跡、井戸跡、区画溝によって構成される中世集落。
95 2002 谷柏J やがしわ 山形市 集・墓 古墳/奈良・平安/中世/近世 古墳時代から平安時代にかけての集落跡。中世には墓域となった。
96 2002 百目鬼 どめき 山形市 集・祭 平安/近世 平安時代の掘立柱建物跡に隣接した埋設土器を検出。近世の馬頭観音に関連した祭祀遺構。
96 2002 樋渡 ひわたり 山形市 集落 平安 内陸地方では2例目となる愛知県尾北窯産の緑釉陶器が出土。
97 2002 中袋 なかぶくろ 天童市 集落 奈良・平安 耳皿、風字硯、石帯、灰釉陶器が出土。
98 2002 中河原C なかがわら 新庄市 集・狩 縄文中・後期/中世 縄文中期中葉の大規模な集落。後期前葉のフラスコ状土坑群を検出。15世紀と考えられる掘立柱建物跡8棟を検出。
98 2002 立泉川 たちいずみがわ 新庄市 捨場 縄文中・後期 縄文中期末〜後期初頭の土器群がまとまって出土した。
99 2002 鶴ヶ岡城跡 つるがおかじょうあと 鶴岡市 城館 中世/近世 二の丸堀跡・百間堀跡から江戸時代の木製品を中心とした多量の遺物が出土した。
100 2002 沼向 ぬまむかい 朝日町 集落 縄文早〜晩期 平面小判型と円形の陥穴群を検出。
101 2002 馳上 はせがみ 米沢市 集落 古墳/奈良・平安/中世 河川跡から「龍王」と書かれた呪符木簡が出土。
102 2002 二階堂氏屋敷 にかいどううじやしき 天童市 城館 中世 100m四方の方形城館の外堀の一部と、それに直交する2本の溝跡を検出。
103 2002 北小屋屋敷 きたごややしき 米沢市 墳・集・城 古墳/中世/近世 古墳時代中〜後期の方形状の周溝墓や土器棺墓を検出。土坑墓から人骨が出土。90m四方と推定される方形居館の堀跡を検出。
104 2002 小山 こやま 長井市 集落 縄文後期/奈良・平安 縄文後期の土器が多量に出土。
105 2002 菖蒲江1 しょうぶえ 天童市 集落 古墳前期 4軒の大型焼失住居より塩竃式土器の一括資料が出土。
106 2002 渋江第4次 しぶえ 山形市 集・墓 古墳/中世/近世/近代 169基の近世・近代墓を検出。
107 2002 向河原第4次 むかいがわら 山形市 集落 奈良・平安 17基の竪穴住居跡、14基の井戸跡を検出。
108 2002 北島 きたじま 村山市 集落 奈良・平安/中世 掘立柱建物跡4棟、河川跡1条を検出。
109 2002 山形元屋敷 やまがたもとやしき 山形市 集落 古墳/平安 河川跡から古墳時代初頭の土器群が出土。
110 2002 四ツ塚第4次 よつづか 河北町 狩・集 縄文/奈良・平安/中世 底面に逆茂木を立てたと見られる縄文時代の陥穴を検出。
111
2003
向河原 むかいがわら 山形市 集落 古墳/平安/中世 平安時代の竪穴住居跡を多数検出。
112 2003 蔵増押切 くらぞうおしきり 天童市
集・生 古墳/奈良・平安/中世 古墳時代の旧河川沿いに焼失住居数棟を検出。
113 2003 砂子田第2・3次 すなこだ 天童市 集落 縄文/弥生 縄文後期から晩期の竪穴住居跡から多数の土器が出土。
114 2003 かっぱ かっぱ 最上町 集落 縄文 縄文後期の掘立柱建物跡は県内初の出土。
115 2003 釜淵C かまぶち 真室川町 集落 縄文 縄文中期竪穴住居群と配石・列石遺構群を検出。
116 2003 東畑A ひがしはた 南陽市 集落 奈良・平安 落ち込み遺構および土坑から須恵器・土師器が出土。
117 2003 山形西高敷地内第6次 やまがたにしこうしきちない 山形市 集・河 縄文/奈良・平安 奈良・平安時代の竪穴住居跡と縄文時代の河川跡を検出。
118 2003 大明神 だいみょうじん 山形市 集落 奈良・平安/中世 国分寺下層式の土器群出土。中〜近世の古道に並行する総柱建物跡を検出。
119 2004 服部第2・3次 はっとり 山形市 集・河 奈良・平安/中世/近世 微高地に奈良・平安時代の建物跡検出。
119 2004 藤治屋敷2・3次 とうじやしき 山形市 集・河 古墳/奈良・平安/中世/近世 微高地に奈良・平安時代の建物跡検出河川から古墳時代前期の土師器・木製品多量出土。
120 2004 萩原第2・3次 はぎわら 山形市 集落 古墳/奈良・平安/中世 古墳時代前期を中心とする集落で、古代にも集落は発展。
121 2004 高瀬山(1期)第1〜4次 たかせやま 寒河江市 集・墳・祭 旧石器/縄文/古墳/奈良・平安/中世 縄文時代前期末葉、径120mの環状集落検出。古墳時代、円墳・方形周溝墓9期検出。奈良・平安時代、竪穴住居跡や掘立柱建物跡、区画溝ほか多数検出。
122 2004 石田 いしだ 山形市 集落 縄文/奈良・平安 古代の囲繞施設を持つ倉庫群。官衙関連遺跡。
123 2004 馬洗場B うまあらいば 山形市 集落 古墳/奈良・平安/中世/近世 古墳時代前期初頭の破鏡・四方転びの箱出土。
124 2004 渋江第2・3次 しぶえ 山形市 集落 弥生/古墳/中世/近世 弥生時代終末期の天王山式の土器出土。古墳時代竪穴住居跡、祭祀遺構検出。中世集落を区画する溝検出。
125 2004 板橋1第2〜4次 いたばし 天童市 集落 縄文/古墳/奈良・平安/中世/近世 縄文時代後期の竪穴住居跡検出。
125 2004 板橋2第2〜4次 いたばし 天童市 集落 縄文/古墳/奈良・平安/中世/近世 河川に沿うように形成された古墳時代前期〜中期の集落跡検出。河川からは多量の木製品出土。
126 2004 的場第2・3次 まとば 天童市 集落 古墳/平安/中世/近世 古墳時代中期の建物跡が多数検出。建物の一部はカマドを有する。
127 2004 達磨寺 だるまじ 中山町 集落 平安/鎌倉 平安時代の遺構は官衙的様相を示す。鎌倉時代の方形居館跡の一部を検出。
128 2004 小平2 こだいら 八幡町 集落 旧石器/縄文/奈良・平安/近現代 旧石器〜奈良・平安時代まで断続的に居住した遺跡。
128 2004 小平3 こだいら 八幡町 集落 旧石器/縄文/奈良・平安/近現代 旧石器〜奈良・平安時代まで断続的に居住した遺跡。
129 2004 泉森窯跡 いずみもりかまあと 酒田市 生産 平安 城輪柵跡で出土した軒丸瓦と同氾の瓦が焼成された窯跡。
129 2004 坂ノ下 さかのした 酒田市 集落 平安/中世 平安時代から中世にかけての集落跡。
130 2004 西向 にしむかい 鶴岡市 集落 縄文 出土土器は新保・新崎式が主体で、大木7a・b式、円筒上層a〜c式などが伴出。
131 2004 小田島城跡 おだしまじょうあと 東根市 集・城 縄文/弥生/奈良・平安/中世/近世 弥生時代中期前半の遺物が多量出土。平安時代の鋳造遺構検出。中世から近世の陶磁器・木製品多量出土。
132 2004 高擶南 たかだまみなみ 天童市 集落 弥生/古墳 古墳時代前期の焼失家屋より土師器出土。河川から木製品多数出土。
132 2004 菖蒲江T しょうぶえ 天童市 集落 古墳 古墳時代前期の焼失家屋より土師器出土。
132 2004 菖蒲江U しょうぶえ 天童市 包蔵地 縄文 泥炭層より縄文時代後期の土器出土。
133 2004 助作第3次 すけづくり 鶴岡市 集落 古墳 古墳時代後期の集落跡。土製の玉類、琥珀玉出土。
134 2004 飛泉寺跡 ひせんじあと 小国町 集落 中世/近世 中世から近世にかけての町割り・屋敷割りを検出。中世・近世の陶磁器出土。
135 2004 米沢城跡第3次 よねざわじょうあと 米沢市 城館 中世/近世 中世〜近世の被災した建物跡や廃棄土坑を検出。被災した遺物多数出土。
136 2004 茗ヶ山 みょうがやま 松山町 包蔵地 縄文/平安 縄文時代前期末から中期初頭の土器出土。
137 2005 西山 にしやま 藤島町 集落 平安 掘立柱建物跡・柱穴列検出。
138 2005 泉森南窯跡 いずみもりみなみかまあと 酒田市 生産 平安 遺存状態良好の窯跡、ロクロピット、焼壁土坑、粘土採掘坑等を検出。
139 2005 小平4 こだいら 八幡町 集落 縄文/奈良・平安 縄文時代〜奈良・平安時代まで断続的に居住した遺跡。
140 2005 堀端 ほりばた 長井市 集落 奈良・平安 平安時代の大型掘立柱建物跡・区画施設を検出。
140 2005 圸ノ上 ままのうえ 長井市 集落 奈良・平安 平安時代の大型掘立柱建物跡・倉庫・区画施設を検出。区画外には、竪穴住居・畝を検出。
141 2005 向河原第5・6 むかいがわら 山形市 集落 弥生/古墳/奈良・平安/中世 弥生時代中期〜後期の住居跡多数検出。古墳時代中期のカマド付設の住居跡検出。
142 2005 山形城三の丸跡 やまがたじょうさんのまるあと 山形市 城・河 平安/中世/近世/近代 溝跡・柱穴・土坑等検出。
143 2005 山形西高敷地内第7次 やまがたにしこうしきちない 山形市 集・河 縄文/奈良・平安 第1・4次調査区西側にのびる奈良・平安時代の集落跡。
144 2005 空沢 からさわ 長井市 集・狩 縄文 縄文時代後期初頭の土器出土。独立棟持柱を持つ掘立柱建物跡検出。
145 2005 高瀬山(HO) たかせやま 寒河江市 集落 縄文/古墳/奈良・平安/中世 縄文時代後期・晩期の木組み遺構・石組み遺構検出。奈良・平安時代の竪穴住居跡多数検出。
146 2006 北向遺跡 きたむかえ 山形市
147 2006 坂ノ上遺跡・長者屋敷遺跡・小松原窯跡 さかのうえ・ちょうじゃやしき・こまつばら 山形市
148 2006 小反遺跡 こぞり 鮭川村
149 2006 上野遺跡 うわの 鮭川村
150 2006 鵜の木館跡 うのきたてあと 南陽市 集・城 古墳/平安  /中世/近世 平安時代の集落跡と中世から近世の屋敷跡で、館をめぐると思われる堀が検出された。
151 2006 梓山a遺跡・梓山d遺跡・町在家館跡 ずさやまa・ずさやまd・まちざいけたてあと 米沢市 集・狩 縄文/平安 梓山a遺跡で早期末の住居跡1棟を検出。
152 2006 上野遺跡 わの 南陽市 集落 縄文/平安/中近世 平安時代は、土器埋設遺構(合口甕棺)が、中近世では、鎌倉時代の礎板建物跡を確認。
153 2006 大在家遺跡 だいざいけ 高畠町
154 2006 北向遺跡第2次 きたむかえ 山形市 集落 奈良・平安 4回以上の建て替え跡のある竪穴住居跡、墳墓跡と思われる合口甕棺などを検出
155 2006 蛇崩窯跡 じゃくずれ 長井市
156 2006 稲荷山館跡・堤屋敷遺跡 いなりやまたてあと・つつみやしき 米沢市 館跡 中世 稲荷山館は平城で、山寄式形態の館跡。