|  | 
    
      | 
        
          
            |  | 亀ヶ崎城跡(かめがさきじょうあと) 5月第2週 |  | 
    
      |  | 遺構の掘り下げを始めました。学校敷地内のため、音の静かなベルトコンベアで土を運び出します。 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 約2m四方の方形の遺構が見つかりました。下半分は植物質を多く含む泥炭質の土で埋まっていました。 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 溝を掘り下げています。溝の堆積土は、人為的に埋められた粘土層と自然に埋まった砂層の大きく2時期に分かれそうです。 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 溝の古いほうの堆積土中から出土した漆器 皿と青花碗です。漆器には3つの足が付い
 ています。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 庄内地方では田植えもすっかり終わりました 。鳥海山の雪形「種まき爺さん」も腰を曲げ
 てがんばっています。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |