|  | |||||
|  |  | ||||
| 
 | |||||
|  | G区調査状況 遺跡全体に10メートル間隔のグリットを設定するため、測量会社に委託して杭打ちをします。 10/24 | ||||
|  | |||||
|  | 先週末の雨によって調査区に水溜りができていました。排水作業をしました。 10/24 | ||||
|  | |||||
|  | ジョレンで土を削り、遺構を検出します。 10/25 | ||||
|  | |||||
|  | 面整理で見つけた溝状の遺構です。 10/25 | ||||
|  | |||||
|  | キャリアダンプを使って排土を運ぶために、キャリアダンプの安全な通り道を確保します。段差がある場所にはスロープを作り、ぬかるむ場所には歩み板を敷きました。 10/25 | ||||
|  | |||||
|  | 渡り鳥 高館山の方角から、白鳥の群れがVの字になって飛来してきました。冬の訪れを感じます。 10/25 | ||||
|  | |||||
| 
 | |||||