|  | 
    
      | 
        
          
            |  | 大在家(だいざいけ)遺跡 7月第2週 |  | 
    
      |  | 
 12区南の遺構検出
 
 今週は現水路の両脇の調査に入りました。この水路は元禄時代の絵図にも見られる古い水路です。写真は水路の南側で昔の水路は見当たりません。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 12区北の水路土層断面
 
 現水路の北側に約3m以上の黒い広がりが認められました。壁際を掘ってみると船底状の水路の断面が分かりました。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  | 
 
 
 12区北の水路を切る溝の土留め杭出土状況
 
 水路は近世の側溝に壊されていました。こ
 の側溝も先週紹介した江戸時代後半の火
 事の下の層で見つかった溝跡で、水路が江
 戸時代後半より古い水路で、その頃には埋
 まってしまっていた事が分かります。
 | 
    
      | 
 | 
    
      |  |