上山市立西郷第一小学校(4月18日)

縄文時代の土器や石器について学習しました。
熱心に聞き入り、大昔の道具に関心を持ちました。
実際に手に取って感触を確かめました。

中庭で火起こしに挑戦しました。なかなか火がつかなく苦労しました。
「授業中、またチャレンジしたい」との要望で一台お貸ししました。

弓矢に挑戦しました。徐々に慣れてコツをつかみ、的に当てられるようになりました。

凹石を使って、クルミ割りをしました。12名全員初めてということでしたが、みんな上手に割って食べることができました。
縄文人の気分です。
